板橋青色メールマガジンVol177 個人事業税第一期

当会では会員様へのサービスとして、メール配信のご登録を頂いた方へ、忘れがちな申告納付期限等やワンポイント税情報、板橋青色申告会からのお知らせ等を不定期にて配信しております。なお、会報誌「青色だより」と一部重複する内容もあります。
ご来会される皆さまへ
会館の1階は駐輪場として開放しております。お車の駐車スペースはございませんので、 近隣のコインパーキングをご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。
☆青色だよりをホームページやインスタでご覧いただけます☆
板橋青色申告会のホームぺージで過去一年分の青色だよりをご覧いただけます。
また板橋青色申告会の公式インスタグラムでも、青色だよりの投稿を行っています。
・ホームページから青色だよりを確認する→https://www.i-aoiro.com/aoirodayori/
・インスタから青色だよりを確認する→https://www.instagram.com/itabashi_aoiro/
板橋青色申告会の公式ラインでは、友だち追加された方へ青色だよりの最新号がホームページに掲載された際に、メッセージ配信にてお知らせします。
・公式ラインの友だち追加はこちらから→https://lin.ee/7XgQuNt
●以上のサービスを利用されて紙面での青色だよりが不要と感じた方は、こちらから会報不要の申請をしていただけます→https://www.i-aoiro.com/member_NoBulletin/
【納付期限のお知らせ】
9月2日(月):消費税中間納付分(直前の確定消費税額48万円超400万円以下 ※地方を含まず)
9月2日(月):個人事業税第1期分
9月2日(月):特別区民税都民税(普通徴収分)2期
■令和6年度クールビズの実施内容
9月30日まで下記のとおりクールビズを実施しております。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
・会館内における空調は室温28度を基本とします
・会館内の節電に努めます
・職員は軽装(ノーネクタイ等)で業務を行います
■青色申告特別控除を有効活用し節税しましょう
青色申告の帳簿のつけ方には簡易なものと複式簿記があります。
そのうち複式簿記を選択し正しく記帳していただければ55万円、複式簿記で帳簿を付け、e-Taxで送信した方は65万円の青色申告特別控除を受けることができます。
板橋青色申告会では手書き帳簿での複式簿記のご指導と、会計ソフトを使った複式簿記の指導を行っております。会計ソフトをお使いになりたい方は当会で販売いたしております「ジョブカン(ツカエル)青色申告」のご利用をお勧めいたしておりますのでご相談ください。
ジョブカン(ツカエル)青色申告
製品版は年間使用料 4,800円(税込み)Windowsのみ
クラウド版は年間使用料 12,000円(税込み)Mac対応可能です
■帳簿の記帳方法・会計ソフトの入力方法についてご相談は年内(12月中旬まで)にお越しください
帳簿の記帳方法、会計ソフトの入力方法、決算書の作成方法などの説明をお受けになりたい方やご質問がある方は年内12月中旬までに決算・申告とは別にご来会をお願いいたします。なお1度だけでのご来会ではなく必要に応じて数回お見えいただきます。※初回は10月中旬までにおいでください。
年明けは、年末調整や確定申告などで常時混雑しております。
また確定申告が優先となるため記帳方法や会計ソフトの入力方法等の対応ができません。
会計ソフトで入力の方はパソコンをご持参ください(USBメモリーでお持ちいただきますと事務局のソフトとのバージョン違い等で開けない場合があります)。
現在多くの会計ソフトが流通しておりますが、基本的にジョブカン(ツカエル)青色申告、やよいの青色申告(クラウド版は除く)でのみの対応となります。
なお帳簿の保存方法は紙による保存が原則です。会計ソフトで入力したものについても原則として印刷して保存する必要があります。(7年間の保存義務有り)
帳簿やパソコンの他に、昨年の申告資料・通帳・請求書・領収証などがあると比較的お話しもスムーズになります。
■年間掛金2,000円の自転車保険のご案内
・国内外に問わず、自転車での事故によるご自身のケガを補償します!
・ご加入にあたり、年齢制限はありません!
・日本国内で発生した賠償事故は示談交渉サービスが利用可能!
<パーソナルタイプ>
被保険者:本人
傷害死亡・後遺障害保険金額:150万円
傷害入院保険金日額:2,000円
傷害通院保険金日額:1,250円
傷害手術保険金:入院中の場合・・・傷害入院保険金日額の10倍
上記以外の手術・・・傷害入院保険金日額の5倍
日常賠償責任保険金額:1億円
【申込締切日】令和6年8月12日(月)(9月1日補償開始の中途加入)
【保険期間】 令和6年7月1日午後4時より1年間(中途加入の場合は各開始月の1日午前0時から)
※上記のほか、年間掛金2,500円のファミリータイプもございます。
※中途加入も可能です。中途加入の場合は加入日によって、年間掛金が月割りで変更となります。
お申込は事務局までご来会下さい。
■当会顧問弁護士による無料法律個別相談会(完全予約制)
契約取引、損害賠償、金銭貸借、借地借家、遺産相続、離婚、労働問題等
【実施日】令和6年9月12日(木)
※毎月(1月~3月は除きます)第2木曜日(祝日の場合は中止)
※来年度以降は改めてご案内いたします。
【時間帯】(1)13:00~13:30 (2)13:40~14:10 (3)14:15~14:45
(4)14:50~15:20 (5)15:30~16:00
※5分前には必ずお越し下さい
【相談料】会員は無料(非会員は1回500円)
※相談日以外の法律相談又は個別に事件処理を依頼する場合は、別途報酬等が発生します。
【会場】(公社)板橋青色申告会館 板橋区本町38-5
【時間】1人30分(遅刻の場合でも、時間内に終了します。)
【申込】相談日の1ヶ月前(9月分は8月13日からの申込受付。土日祝の場合は翌営業日)の午前9時より必ず電話で、事務局に予約下さい。
事務局TEL:03-3963-5345
※スムーズに相談を行うため、予約時に相談事項をお知らせ下さい。(個人情報は厳守します。)
※電話予約以外は受付不可。予約状況によりご希望に添えない場合がありますので、ご了承下さい。
■当会税理士による無料税務(相続・贈与・譲渡等)個別相談会(完全予約制)
【実施日】令和6年9月11日(水)
※毎月(1月~3月は除きます)第2水曜日(祝日の場合は中止)
※来年度以降は改めてご案内いたします。
【時間帯】(1)13:00~13:45 (2)14:00~14:45 (3)15:00~15:45 (4)16:00~16:45
※5分前には必ずお越し下さい
【相談料】会員は無料(非会員は1回500円)
※相談日以外の税務相談又は個別に依頼する場合は、別途報酬等が発生します。
【会場】(公社)板橋青色申告会館 板橋区本町38-5
【時間】1人45分(遅刻の場合でも、時間内に終了します。)
【申込】相談日の1ヶ月前 (9月分は8月13日からの申込受付。日祝の場合は翌営業日)の午前9時より必ず電話で、事務局に予約下さい。
事務局TEL:03-3963-5345
※スムーズに相談を行うため、予約時に相談事項をお知らせ下さい。(個人情報は厳守します。)
※電話予約以外は受付不可。予約状況によりご希望に添えない場合がありますので、ご了承下さい。
■青色共済のご案内--------------------
青色共済は、会員だけの共済制度です。
会費は月々1,000円です。(共済会費は経理上申告会費と同様の扱いとなります)
【こんな時に、お支払します】
・病気、ケガで死亡、廃疾
・病気、ケガで入院(1日目から支払)
【加入資格】
加入時現在、業務に従事している東京都の青色申告会員、専従者、従業員で、令和5年5月1日現在の年齢が14歳6ヶ月超、65歳6ヶ月以下の方
【募集】令和6年11月1日保障(補償)開始 ※10月18日締切
お問合せ~板橋青色申告会 TEL:03-3963-5345
***************************************************
公益社団法人 板橋青色申告会
〒173-0001 東京都板橋区本町38-5
TEL:03-3963-5345
FAX:03-3964-8724
URL:http://www.i-aoiro.com/
会員紹介:https://aoiro-park.com
**************************************************
東京都板橋区本町38-5
板橋青色申告会館